餃餃餃ー!餃子を焼いてみよう!
おはよう餃子います!
新宿御苑前駅から徒歩5分【グルメ餃子専門店】
「ダンジー餃子」の新米店長寅次郎です。
お取り寄せの餃子にも力を入れてますよ!
「2秒に1個売れている!」って言えるようになりたいなー!なんちゃら部門通販餃子ランキング1位!とか!アンミカに紹介されたいです!
お笑い芸人を引退し、ミシュランの<5000円以下で食事ができる店>の評価「ビブグルマン」獲得を目指している新米店長です。
先日近隣のビアバー「ハイバリー」さんの4周年のお手伝いで出張でハイバリー餃子を焼かせて頂きました。
その様子はまた今度書きますが、フライパンとカセットコンロで焼いたんですね。
焼いてる様子を見てた方に「家じゃうまく焼けないんですよね。」と言われまして、焼き方のコツをお話しさせて見てもらいました。
とても喜んで頂いたので、僕なりのコツをお話しさせて頂きます!
みなさんそれぞれ、焼き方あるかと思いますが、参考になれば幸いです。
水からお湯から、火をつける前に水入れる派など様々ありますが、基本的にはフライパンに餃子並べて、火をつけて水いれて蓋をして蒸し焼きにするのはかわりません!
水分飛んだら蓋取って油を差す、焼き目がついたら完成ですね。
で、何がお困りかと言いますと、僕がよく聞くのは
「お皿に焼き面を上に乗せてみたら焼き目が強いところと弱いところができてるやん!」
ここにみなさん苦労されてるようなんです。
焼き目ってフライパンからお皿に乗せてみないと見えないし、焦げたとか焼き色薄いとか。
家のコンロの火力もフライパン事情もあるかと思いますので、絶対ではないですよ
コンロが水平に保ててるお家はそうないと思うんですよ。なのでどちらかに水が偏ってしまうわけで
水が飛んできたら蓋を開けてみるともう完全に水が飛んでる部分と、まだ水がパチパチいって蒸発しかけてる部分があります。

後者の部分にだけ火があたるようにフライパンをずらして焼いてみてください!
少しずつずらして完全にどこも水分飛んだら割と均一に焼けるはずです!

なかなか難しいのですが、やられてみてはいかがでしょうか。
IHで上手に焼く方法はまた次回お話し致します。
それではお取り寄せ餃子でハッピーライフを!

🥟秘伝のダシを効かせたタレなし餃子🥟
早速焼いてみたいという方!お取り寄せ餃子もご用意しております。新宿餃子といえばダンジー餃子!お取り寄せランキング頑張ってます!⬇️