ファスティングに餃子?
お世話になっております、店長の江原です!
ファスティングに餃子?の話。
「あんま食べてないのになぁ」
はい!周りのメタボの方から実によくきく言葉です!
実際あんまり食べてないことが多いようですが、甘い缶コーヒー飲んだり、コンビニ食ばかりだったり、野菜は食べない、菓子パンをおやつに…
そりゃ量は摂ってないかもしれませんが、質が良くないですよね。
「運動はしたくない…」
はい!よく聞く言葉第2位が出ましたね!
実際私もそうです汗
ウンドウニガテ…
さすがに食を扱ってる以上、弊社では賄いは糖質制限食で、タマゴとバナナは経費で支給、ホエイプロテインも支給して頂ける福利厚生があり食の環境は抜群です。
ですがメジャー級の代謝の悪さを誇る私は、以前から強い関心があるのが
「ファスティング」です。
ファスティングの一番の目的は、デトックスによる腸内環境の改善と代謝の活性化です。
一定期間消化器官を休ませると、今まで「消化」にばかり使われていた酵素やエネルギーが一気に「代謝・排泄」スイッチに切り変わります!
そんでもって溜まりに溜まった毒素や老廃物を排泄し、脂肪を燃やし、細胞レベルでキレイに若返ることができるのです!
痩せやすく太りにくいカラダづくりにも繋がりますね。
私は痩せたいよりはデトックスに重きを置いていまして以前より関心があります。
ファスティングのやり方は色々あるので自分に合うやり方を選んだ方が良いと思います。
で、ファスティング後は回復食を摂っていくのですね。
その際に
・白砂糖や添加物は摂らない方がいい
・動物性タンパク質は消化に時間がかかるし、余計にエネルギーを消費して胃腸に負担をかけるからあまり良くない
そんな話が今までの定説だったんです。
弊社にはその名もデトックスリッチという餃子がありまして、全粒粉の皮を使用した無添加で低糖質餃子なのですが
この餃子ならファスティング後の回復食にお役立ちできるかもしれない!
そう思って実際先生にきいてみたことがありました。
「餃子は動物性タンパク質が多いからあんまり向いていないかな。」
ちーん。。。
そんな経験がありまして、諦めていたのですが、
先日お会いしましたファスティングのインストラクターさんから
「動物性タンパク質は摂ってもいいんですよ」
そんな話を伺いました。
そうなんですかー!!
情報はデータも積み重なったり、ブラッシュアップされて常に進化していくので、最近は動物性タンパク質を回復食に摂り入れるところもあるそうです。
もちろんファスティングの日数や何日目の回復食にいいかはそれぞれ違うのですが、
お魚から摂り始めて、お肉にと徐々に摂っていくことはあるそうです!
ファスティングの回復食に餃子がお役に立てる扉が開いたようで、なんだか嬉しいです!
情報は様々ありますので、絶対いいですよとはまだ言えませんが
なんだかワクワクしてます!
進捗はまた報告させて頂きます。
ファスティング後○日目に食べていい餃子
そんな餃子があったら楽しくないですか?
