フライパンの蓋がない!そんな時は?
お世話になっております、店長の江原です!
「は!ふ、蓋がない。。。」
餃子あるあるですね。
餃子焼こうと思ったけど、フライパン蓋つきじゃないから焼けない!
そんな時は、
「ご家庭にある物で代用できます!」
慌てないでキッチン内を見て見ましょう。
はい、ありますね!
○鍋の蓋
フライパンの蓋の一番簡単な代用品は鍋の蓋です!
フライパンと同じサイズか、フライパンより少し大きいサイズで代用できますよ!
フライパンより小さいサイズの蓋の場合も代用できますがやけどには十分注意して下さい!
○アルミホイル
アルミホイルもフライパンの蓋の代用になります!
アルミホイルをフライパンのサイズよりも大きめにカットして、アルミホイルの四隅をフライパンの縁に合わせ折り曲げてなるべく隙間があかないようにしましょう!
○クッキングシート
アルミホイルと同じく蓋代わりにできますが、燃えやすいので注意です!
ちなみにラップだと、いとも簡単にフライパンの外側のラップが火で溶けるので不可です。
○ 耐熱性のあるお皿
お皿はフライパンよりもひと回り大きいサイズのものを使用して下さい!
フライパンの上にお皿を裏にして被せて代用できます!
フライパンよりも小さかったり、同じサイズの皿で蓋の代用すると、蓋が密閉されて真空状態になりなかなかはずれずめちゃくちゃ焦ります!
お皿を取るにはフライパンをひっくり返す方がいいですね。
ただ、テフロン加工が無いとひっくり返しても餃子が落ちて来ないのでこれまた焦ります!
耐熱性ではない皿を代用にしてしまうと皿が割れてしまう可能性があります汗
○耐熱性がありフライパンの径より大きければなんでもいける!
コンベクションオープンの中皿、付属の鉄板などですね。
耐熱性に優れた物で蓋ができて、強火の蒸気で蒸し焼きにできるかが大事なのです。
鍋の蓋かアルミホイルがいいかと思いますので、参考になれば幸いです!
