ダンジーブログ
ダンジーです。
もち麦を使った餃子を作ろうと思い勉強していくと、
もち麦のほとんどは、アメリカ、かカナダ産だったのです。
もち麦って食物繊維が多くて体にいいから勝手に国産だと思っていました。
そして国産のもち麦はなんと国内では9%しか取れないことを知りました。
お客さんの安心、安全をかかげているので国産食材にこだわる私はその9%しかないもち麦を取り寄せました。
市販に売っているもち麦と見た目も全然違います。味も小粒ながら甘味があり、プチプチ感も歯応えがあり異なります。
市販のがお米に似たような感じで国産の方がサラダなどにかけても味わいがしっかりわかる感じ。
表現力が乏しいですが伝わりますと幸いです。
どちらでも餃子で試してみました。果たしてどちらのもち麦が良かったでしょうか?
やはり餃子にした場合、輸入物だとプチプチ感はあるものの、わかりやすくいうとお米が入っているような感じ。
国産の方が餃子の餡に自然に馴染んでプチプチ感を出している感じ!
まだまだ改良を繰り返して突き詰めていきたいと思います。

